条件分岐(IF)
808 views
この記事では、条件分岐の設定方法について紹介します。
【できるようになること】
- 条件分岐の設定
- 条件式の設定
条件分岐を利用する場面
AUTOROでは、「ある条件を満たしていた場合のみ、ある処理を実行する」といった条件分岐(IF)処理が可能です。
条件分岐は、あらゆるワークフローで頻繁に使用されています。
条件分岐(IF)
AUTOROの条件分岐では次のような特徴があります。
- 指定した条件がTRUEになる場合のみ処理が実行される
- 「文字/配列/数字/Compareアクションのアウトプット/JavaScriptメソッド/正規表現/演算子」を利用して、条件式を作成する
TRUEの場合のみ処理が実行されるため、TRUEの場合とFALSEの場合とそれぞれに条件分岐の設定をおこなう必要があります。
条件分岐の設定方法
ワークフロー設定における条件分岐には「IF」を利用します。
IFに条件式(後述)を設定すると、IFの範囲内のアクションが実行されます。
「IF」で条件分岐を行うためには、「条件式」の設定が必要になります。
設定された条件式がTRUE(真)を返すときだけ、IFで囲まれたフローが実行されます。
- 「条件」のパラメータに条件式を入力します。
条件式を指定する方法は、大きく分けて2つあります。
- Compareアクションのアウトプットを指定
- 変数や比較演算子を使った条件式を直接入力する(下記画像,詳細はこちら)
# ブラウザを開く
+open_browser_1:
action>: OpenBrowser
url: 'https://www.google.com/search?q=オートロ株式会社 会社概要'
lang: 'ja-JP'
headless: true
useShadowDomSelector: false
private: false
# 要素の属性を取得_1番目のurlを取得
+get_attribute_1:
action>: GetAttribute
browser: +open_browser_1
selector: '.g > :nth-child(1) > :nth-child(1) > .kvH3mc > .jGGQ5e > .yuRUbf > a'
attribute: href
ignoreError: true
private: false
# 変数に保存_url:サイトURL
+store_value_2:
action>: StoreValue
key: url
value: +get_attribute_1
private: false
# ブラウザを閉じる
+close_browser_1:
action>: CloseBrowser
browser: +open_browser_1
private: false
# if_urlにprofileの文字列が入っている場合
+if_1:
if>: ${url.indexOf("profile") > -1}
_do:
# 既存のスプレッドシートを取得
+get_spreadsheet_1:
action>: GetSpreadsheet
provider: ''
spreadsheet_id: ''
private: false
meta:
display:
# セルの値を更新
+update_cells_1:
action>: UpdateCells
spreadsheet: +get_spreadsheet_1
range: 'シート1!A1'
values: ${url}
private: false
<IF>条件分岐
このページは役に立ちましたか?
サイトを見て解決しない場合は左下のチャットよりお問い合わせください。